高崎グルメぐり
【2021年度高崎銘菓編(2022年3~6月放送)】

<<2021年8月~ | 2022年6月~>>
高崎市のさらなる魅力を発信することを目的とした高崎・銘菓名産品開発事業(高崎観光協会)に参加して、新規開発された「高崎銘菓」11品を2022年3月に紹介しました。また、2022年4月~6月に、毎週1店舗をリピート放送しました。
SNSアイコンをクリックすると、ラジオ高崎Instagramにて商品写真とともに説明がご覧になれます。
以下の一覧の放送日は初回放送日です。(高崎グルメぐりに戻る)

放送日 高崎銘菓 店名 所在地 MC SNS
R4/3/8 HANIWAもなか ㈱六郎 貝沢町 田野内明美
R4/3/9 Takasaki Financire セレンディップ 島野町 大江響子
R4/3/15 まるっと高崎 菓心 たつや 筑縄町 佐藤由美子
R4/3/16 ソフトボールシティ高崎マカロン※ 魚とし 成田町 吉良武夫
R4/3/17 いちごサンドさぶれ プティ・ポンム 筑縄町 髙津敦子
R4/3/22 高崎カンノーロ トーエー商会(豆や) 江木町 田野内明美
R4/3/23 高崎線115系電車まんじゅう(電車缶) 高崎じまん・風間堂 新田町 篠原悠介
R4/3/24 季節の野菜グラノーラ 焼き菓子の店SO 下小鳥町 大江響子
R4/3/30 高崎フルーツ飴 甘露 小見製菓 江木町 佐藤由美子
R4/3/10 栗幸 ㈱横山製菓芳房堂 貝沢町 和田菜摘
R4/3/29 街道パイ饅頭みち逢わせ 丁子堂房右衛門 倉賀野町 和田菜摘

※成田町 割烹魚とし(販売担当)と新保町 リストランテパティスリーシムラ(製造担当)の共同開発

◇「高崎銘菓」として開発された商品は、各店舗や高崎オーパ1階にある「高崎じまん」などで購入ができます。(2022年4月以降。㈱横山製菓芳房堂の栗幸は2022年秋ごろ発売)

店舗の場所は、以下googleマップの【21年高崎銘菓】高崎グルメぐりをご覧下さい。